長い道のりを経てやっとたどり着いた二人のゴール。結婚したらどんな生活がまっているのか、不安の数だけワクワクした心もあります。これから両親の挨拶へいき、結婚式の準備と新生活に向けてやることは山づみです。そんな中、忘れてはいけないのは会社への結婚報告です。

結婚はだいぶ個人的な話だし、そんなきちんとする必要があるの?と思う方もいるかもしれませんが、会社への結婚報告は今後の自分の生活にもかかわってくるためきちんとした形で伝える必要があります。

今回は、会社へ結婚の報告をする際に押さえておくべきポイントをご紹介します。お世話になっている相手だからこそ、失礼のないように結婚報告を行うべきです。しっかり確認しましょう。

こんな新郎新婦さんにおすすめ
  • 会社での結婚報告、常識人としてキチンと済ませたいけど、やり方が分からない
  • 結婚の報告をわざわざ職場でもする意味ってあるのかな?
  • さくっと職場での結婚報告のマナーを知りたい

会社への結婚報告が必要な理由とは

・公的な手続きがスムーズに進められる

結婚しても仕事上は前の姓を使用する人も増えています。しかしながら、結婚によって変わるのは苗字だけではありません。会社によっては結婚で受けられる手当も異なります。

結婚を機に引っ越しが必要な場合は、転居届など書類の提出が求められることもあります。それ以外にも住宅手当や家族手当のほか、結婚祝い金や結婚休暇が取得できる会社もあります。式や新生活の準備でなにかと出費が増える中で、祝い金がもらえると懐と心が温かくなりますね。

・日程の調整がしやすい

直属の上司を結婚式に招待したい場合、日にちに余裕をもって報告しておけば事前に日程をあけておくことができ、相手の負担にもなりません。また、結婚後は新婚旅行や出産、子育てに伴い長期休暇が必要になるタイミングが増えます。

日程に余裕をもっておけば、仕事の引き継ぎも滞りなく行うことができるので会社にも迷惑をかけることなく羽をのばして休暇を楽しめます。

結婚報告のタイミングと順番は?

・結婚報告のタイミング 

一般的に、結婚式を行う場合は式から3~4ヶ月前の報告がベターです。しかし、最近では結婚式を行わない「ナシ婚」も増えています。結婚式を行わない場合は、入籍日を目安にやはり3か月前には報告をしておくべきでしょう。入籍後の書類上の手続きや退職する予定なら仕事の引き継ぎもスムーズに進められます。

また、結婚報告は「就業時間後」に行うようにしましょう。結婚は、あくまでも個人的な問題にあたります。そのため、報告をする際には予め相手のアポイントをとったうえで伝えるようにしましょう。

・結婚報告をする順番

報告をする順番は意外と大事です。順番は直属の上司→その上の上司→同僚に伝えるのが良いです。

ポロっと同僚に話してしまうと話が人づてに上司の耳に入ってしまった場合、相手からはいい印象ではありません。今後の関係性にも関わる可能性もあります。そのため、会社で結婚報告をする際には必ず「直属の上司」に一番先に伝えるようにします。

その後、さらに上の上司や同僚に報告するタイミングは上司と相談しながら決めましょう。報告の場を設けてもらえたり、職場全体にスムーズに伝えられるので安心です。

結婚報告をするときに押さえておきたい3つのポイント

結婚報告はお世話になった上司や同僚にきちんと伝えるのがマナーです。結婚後も良好な人間関係を保ったまま仕事をしたいですよね。ご紹介する3つのポイントを押さえて、報告を受けた側の気持ちにも配慮した結婚報告をしましょう。

①伝えるべき内容を明確にする

結婚後の働き方は人それぞれです。結婚後も仕事を続けるのか、退職するのかといった方針も含めてきちんとこれからの働き方を伝える必要があります。相手は時間を割き、聞いてくれています。拙い報告にならないように予め報告内容は決めておきましょう。

職場での結婚報告で伝えるべき3つの項目は?
  • 社内での必要手続きの内容確認(苗字の変更または手当)
  • 結婚後の働き方の希望(雇用体系または勤務時間)
  • 長期休暇を必要とするか(結婚式の準備または新婚旅行)

②式に招待する場合は配慮した内容で報告しよう

上司を式に招待すべきなのか?は多くの人が悩むことだと思います。近年、結婚式は多様化しているため、身内のみで行うケースや友人のみで行うケースが増えています。結婚式のスタイルに合わせてパートナーとも相談しながら決めましょう。

上司を結婚式に招待したい場合は、結婚式の日程とともに招待したい旨と「スピーチをお願いしたいです。」と一言添えておきましょう。

上司を結婚式に招待しない場合は、「親族のみで式をやる予定です」など、予め招待しない理由を伝えましょう。

③報告は日を決めてまとめて行う

結婚した喜びのあまり、SNSに投稿してしまいがちです。友人のみが閲覧できる設定にしていても、どこで情報が盛れてしまうかはわかりません。会社での結婚報告を正式にする前に上司の耳に入ってしまう可能性もあります。

そのため、会社での結婚報告とSNSでの報告はなるべく合わせて行いましょう。SNS上で先に報告する場合は情報を最低限にし、内容にも配慮しましょう。

まとめ

結婚後も仕事を継続するうえで、お世話になった上司や同僚への報告は滞りなく行いたいところです。スムーズなかたちで報告できれば、式準備や新婚旅行、妊娠・出産などで長期休暇をとりたいときに周囲も快く受け入れてくれます。

結婚が決まって舞い上がったばかりに周りへの配慮を忘れてはいけません。結婚報告をするタイミングや順番など細かいようですが、そういった気配りが今後も良好な関係を維持するために必要です。大事なシーンでそういった気配りができるか、できないかで夫婦関係が些細なことで崩れ去ってしまうリスクを避けることにもつながります。相手にも気配りを忘れず、会社への結婚報告を済ませましょう。

職場への結婚報告もマリレポで

マリレポは、新婚カップルが結婚報告サイトを無料で作成できるWEBサービスです。1つのアカウントで、複数の結婚報告サイトを作成できますので、会社の上司用と同僚・後輩用でそれぞれ文面(挨拶文)を変えることも可能です。

リモートワーク中でも、メールにオリジナルのURLを添付すれば結婚報告サイトへ招待することができますので、会社への結婚報告をお考えの際は、是非マリレポをご利用ください。

マリレポの無料アカウントの作成はコチラから
新規会員登録